ビッグサイズのオムツのサイズ比較|パンパース・メリーズ・ムーニー、どれがベスト?

1歳半~2歳を過ぎると、子どものおむつはビッグサイズ(BIGサイズ)に移行してくる時期です。

でも、パンパース、メリーズ、ムーニー…どのブランドが我が子に合うのか?

オムツのサイズ感や価格、おしっこの吸収力の違いがイマイチ分からないママパパも多いはず。

ベビママ

私も2歳の息子のときに試行錯誤しました!オムツのサイズ感やおしっこ漏れの安心感、コスパなど、リアルな感想をお伝えします。

本記事を読めば、子どもにピッタリなサイズ感のビッグサイズおむつが見つかります!

目次

ビッグサイズおむつ|対象年齢&特徴

ビッグサイズ(BIG)は、体重12~22kg、2~4歳前後の子ども向けのオムツです。

我が家も2歳頃からビッグサイズへ移行し始めました!

パンツタイプが主流で、活発に動く子どものおしっこ漏れ防止や履きやすさが重視されます。

とにかく活動量が多くなってくるこの時期、おしっこの量も多くなり、漏れにくいオムツ選びをしていました!

メーカーごとにサイズ感や吸収力、価格が異なるため、子どもの体型や生活スタイルに合わせた選び方が大切です。

  • 対象年齢および体重:
    • パンパース:2歳~(12~22kg)
    • メリーズ:2歳~(12~20kg)
    • ムーニー:2歳~(12~22kg)
    • マミーポコ:2歳~(12~22kg)
    • GOO.N:2歳~(12~22kg)
  • 特徴:
    • 吸収力:長時間使用できるように強化されたモデルあり
    • サイズ感:ウエストや足回りのゴム設計がブランドで異なる
    • 価格:1枚単価 30~40円(セール時は20円台前半も可能)

ビッグサイズおむつ比較

我が家が今まで使用してきましたブランド(パンパース、メリーズ、マミーポコ、グーン)のビッグサイズおむつを、サイズ感、吸収力、価格、履き心地で比較!

ベビママ

2児のママとしての実体験の感想を交えてお届けします。

ブランドサイズ1枚単価(通常)吸収力履き心地
パンパース
さらさらケア
12~22kg37.5円★★★★★薄手、ざらざら
メリーズ
エアスルー
12~20kg36.1円★★★★☆柔らかい、普通
マミーポコ12~22kg29.8円★★★☆☆大きい、ガサガサ
GOO.N12~22kg28.1円★★★☆☆固め、小さい
ムーニーマン12~22kg37.5円★★★★☆厚め、大きい

注:価格は西松屋の価格を参考

パンパース(さらさらケア パンツ BIGサイズ)

  • サイズ感:BIGサイズのオムツの中では大きめの作り
  • 吸収力:おしっこ漏れには強い印象
  • 履き心地:薄めで素材の肌さわりはガサガサしている
  • コスパ:Amazonの安いタイミングだと1枚単価26円で購入可
ベビママ

パンパースはサイズ感が大きくて、おしっこ漏れに対する安心感が絶大です!

ドラッグストアや西松屋などの店舗で買えば高いものの、Amazonのセール時期を狙えばかなり安く買えます。

また夜通しおしっこ漏れの心配をしたくない方は夜用パンパースがおすすめ!

メリーズ(肌さら BIGサイズ)

  • サイズ感:BIGサイズのオムツの中では標準的なサイズ
  • 吸収力:おしっこの吸収力は高め
  • 履き心地:柔らかい素材で敏感肌の子にもおすすめ
  • コスパ:1枚あたり35円越えで高価格帯

メリーズのビッグサイズは他のオムツと比較して標準的な大きさです。

おしっこ漏れに対する安心感あり、安定のメリーズですが、コスパが悪いのがデメリット。

関連記事メリーズとマミーポコの比較|サイズ感や漏れは?

マミーポコパンツ(BIGサイズ)

マミーポコパンツの画像
マミーポコパンツ
  • サイズ感:ゆったりめの大きめ設計
  • 吸収力:絶対的な安心感はなし
  • 履き心地:柔らかさは並、大きいので履かせやすい
  • コスパ:1枚あたり20円台後半で購入可能

BIGサイズの中でもかなり大きめな作りのおむつです!大きめなのにコスパも良くて人気商品です。

クーポン&定期便を併用したときのAmazonだと「1枚単価:22円」で購入可!

ベビママ

ただし常時クーポン&定期便が発行されているわけではないのでタイミングが重要です。

デメリットとしては長時間向きのオムツではなく、おしっこ漏れへの耐久性が弱め、、、

グーン(ぐんぐん吸収パンツ BIGサイズ)

GOO.N ビッグサイズ
  • サイズ感:小さめ、太もも回りがタイト
  • 吸収力:おしっこ漏れが気になる
  • 履き心地:肌触りはかたい
  • コスパ:1枚あたり20円台後半で購入可能

サイズ感はめちゃめちゃ小さめに作られていると思います。なので隙間からおしっこ漏れは起きにくいです。

ベビママ

グーンもマミーポコ同様でコスパもかなり良いオムツです!

ビッグサイズおむつ選びのポイント

オムツ選び
ベビママ

同じビッグサイズのおむつでもサイズ感はブランドによってまるっと違います!

ビッグサイズのおむつを安く買うコツ

Amazonや楽天のセール時期にまとめ買いが1枚単価も安く抑えられて節約できます。

  • 定期便&クーポンを駆使する:
    • Amazonの定期便&クーポンを併用する(一番安く買える!)

一番安くビッグサイズのオムツを買うならAmazonの定期便&クーポンの併用です!

ベビママ

メリーズやパンパースなど、普段はお高めのオムツでも1枚単価30円で買えることができます。グーンなら1枚単価20円台前半で!

関連記事オムツを安く買えるお店はどこ?お得な購入方法を徹底調査しました!

ママパパに聞いた!ビッグサイズおむつのおすすめは?

子育てママパパのリアルな声が知りたい!ということで、

SNSで「ビッグサイズおむつのおすすめは?」についてアンケートを実施ました。

パンパース、メリーズ、マミーポコ、グーンの中から、どのブランドが人気か、どんな理由で選ばれているかを徹底調査しました。

結果、マミーポコを一番利用しているママパパが多く、大半の理由がコスパが一番良いからと言うことでした!

ビッグサイズおむつ選びの参考にしてみてください。

まとめ:ビッグサイズのオムツのサイズ比較

ベビママ

またパンパースはおしっこの漏れにくさ、メリーズの肌への優しさ、マミーポコやグーンのコスパが魅力!

BIGサイズのオムツでもサイズ感が1サイズくらい違いを感じるオムツもあります。

子どもの体型や使用シーンで選ぶのがコツですね。

また、Amazonのセールや楽天スーパーSALEを活用すれば、激安で買えるオムツもありますので、少しでも安く購入できますように。

\ポイントバック開催中/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ベビおむつブログは、1枚単価の安いオムツ・おしりふき、オムツのセール情報を中心にした記事を執筆しています。子育て中のママパパのお役に立つコンテンツ作りを目指して運営しています。

コメント

コメントする

目次